2013年4月28日日曜日

手をかける

浜松市天竜区春野町の栗崎園さんに声をかけていただいて、品評会出品用のお茶摘みに参加させてもらった。

丹精込めて育てたお茶を、集まった大勢の人達で丁寧に手摘み。

お茶ってこんなに素晴らしいってことが自分の五感で感じられる喜び。
こんなにたくさんの手間がかけられた末の一滴はまさに甘露の名にふさわしい。
実際に体験して初めてわかることがいっぱい。

お茶のことがわかれば、もっとお茶が好きになる。
自然のことがわかれば、もっと自然が大切だと思う。

達人の指導のもとで、手揉みも初体験。
どっぷりお茶の世界に浸った1日。










2013年4月27日土曜日

つゆひかりカフェ

御前崎のお茶、つゆひかりに親しんでもらおうと御前崎のみなさんが実施するつゆひかりカフェ。
春のつゆひかりカフェ2013が今日からスタート!

先日遊びに行ったがっこーにいこう!さんでもつゆひかりメニューが色々。
知る人ぞ知る隠れメニューもあるのです。

先日発刊された三遠南信ここが楽しい事典5の花街道事典には、先割れスプーンがもらえるクーポン付き。
こちらもいただき(^ー^)ノ



おや?サラダの上に…


今回のメインはつゆひかりスイーツ


これはノーマルですが、揚げパンつゆひかりバージョンあります

2013年4月26日金曜日

伝える手段

いざという時に何ができる?

何が起こるかわからない。
選択肢は多い方がいい。

一番効果的なものを臨機応変に使い分けること。
それを受け止める側も慣れが必要。

今月の森町防災ネット協議会では、参加者それぞれが普段持っている機器を使ってUstreamでのライブ映像配信に挑戦。

Video streaming by Ustream

2013年4月25日木曜日

思い出の味

御前崎で繰り広げられている、思い出のラーメン復刻プロジェクト。

浜岡のみなさんが親しんでいた蕎麦屋さん・近江屋の味をみなさんの記憶や関わっていた色々な人からの断片的な情報を集めて再現中。

今回は、実在したバリエーションとして卵とじラーメンも登場。

まったく未知の味なのに、とっても懐かしい味。

2013年4月13日土曜日

おんぞ祭

まさに晴れの日。

三ヶ日にある初生衣神社のおんぞ祭。
今年もお伊勢さんに奉献する神御衣の完成を祝う。

三遠南信と伊勢を結ぶ絹の道。
その重要な拠点の一つがこの神社であり、ここが遠州の織物産業、そしてそこから生まれた輸送機産業の源流でもある地。

1年に一度、ここで顔を合わせて挨拶を交わす人もたくさんできた。
みんなそれぞれに違う暮らしをしていながら、晴れのこの日に集まってくるのは同じ想いを持っているからこそ。
偶然とは思えない巡り合わせ、まさに神がかりとも思えるような事が、この神社を訪ねるようになって自分の身辺に幾多となく起こっている。

今日もここに来る途中で…

日々豊かな気持ちで過ごせていることへの感謝の意をそれぞれに表すのがお祭り。
澄み切った春の青空のように、気持ちも晴れ晴れ。